ポコアポコ

あきチャン動画学習ノート

横寄りバッテン(切り上げラインと切り下げラインのクロス)でのエントリーの仕方

切り上げラインと切り下げラインが交差すると、バッテンが出来ますが、このバッテンでのエントリーの仕方をあきチャン先生が動画で解説していましたので、まとめたいと思います。ただ、ちょっと困ったことがありまして、動画の通りにCHFJPY(スイスフラ...
トレンド、波動

高値の段差からの2本のトレンドラインの効果と使い方

高値の連続するローソク足にレート差がある場合、陽線と陰線から、2本のトレンドラインを引くというやり方はポピュラーで多くの方がこのような引き方をしているのでしょうか?2本のトレンドラインを引いて、一体どのような使い方、メリットがあるのか。いか...
トレンド、波動

初心者が覚えるべき長期足チャートの分析のコツ【週足、日足の正しい目線の身につけ方】

下目線、上目線を週足や日足の長期足で間違ってしまうと、時には壊滅的なダメージを受けることもあります。逆に長期足の分析でしっかりと目線を合わせることが出来れば、後は1時間足や4時間足でトレンドフォローをするだけで勝てる、とも言えますよね。でも...
セオリー・基礎

FX初心者はトレードのシナリオを3段階で組み立てることを意識しよう

トレードをする時にはシナリオを描かなくてはいけません。そのシナリオは「こーなったら、こーする」という想定と行動を反映したもの。今回の学習動画のタイトルはそのままずばり「こーなったら、こーする」とされていますが、「こーなってるから、こーなった...
トレンド、波動

ギャップダウンでトレンドをつけた時の狙い方と事例

ギャップダウンによって、何らかの重要なラインをブレイクし、かつトレンドをつけた時は、窓埋めを待っての戻り売りが狙いとなります。ただ単にギャップダウンだけでは何の狙いも立たないことに注意しましょう(もちろんギャップからのクローズ自体を狙うこと...
トレンド、波動

親波を目標に攻めるのがFXの基本

親波(あるいは支配波)を攻略するのがFXの基本となると、あきチャン先生は常々コメントしています。チャートの中を波がどこへ向かおうしているのかをもし知ることが出来るなら、トレードの勝率を飛躍的に高めることが可能になりますが、そのためにはまず「...
学習ノート

しっかり抜けた、抜けが甘かった、の見極め方とその後の値動き・トレンドの検証

あきチャン先生の動画で学習をしていると、「しっかりと抜けている」「抜けが甘い」という解説をよく耳にします。例えば、ゴールデンウィークのドル円の戻り売りの局面。4時間足チャートのトレンドラインを割ってきたので日足チャートを確認後、目線は下と判...
トレンド、波動

4時間足のトレンドラインをブレイクしての上か下かの目線の判断は長期足で確認をしよう

トレンドラインをブレイクしたからという理由だけでエントリーをしていては、瞬間的には勝つことはあっても、トータルではいつまでたっても勝つことは出来ません。トレンドラインを割ったとはいえ、まだアップトレンドの最中、20期間移動平均線も120期間...
チャートパターン

天井圏切り下げラインへの上昇3点目が跳ね返されてダブルトップ形成。絶好のショートタイミング

親波の高値から引かれた切り下げラインに対して、上抜けトライが数回失敗すると、天井圏でチャートパターンが形成される場面があります。アノマリー的に「3点目は跳ね返される、4点目は抜ける」と云われますが、今回のユーロ・ポンドの4時間足チャートは、...
チャートパターン

第1波を見つけるのが勝利への近道~2波でV字、3波でN完成の検証

チャートの波はNを描いて動いているというN理論。N字を形成する前段階ではV字がまず作られることになります。このVも、第1波がまず起こり、次に第2波があって形成されるわけです。そうすると、第1波さえ見つけることが出来るなら、続く第2波でのV、...