ポコアポコ

チャートパターン

V字攻略法~NはVから作られる

波はNで動く習性があるというN理論。でも気づいた時には、すでにN字が完成してしまっていた、、、ということも少なくないかもしれません。そんな後の祭り状態を避けるためには、Nの前段階のVに着目してみましょう。NはVに一波が加わったものですから、...
チャートパターン

型にはまらないハーモニックパターン~D点がフィボナッチ100%で反転したケース

MやWを作ってハーモニック系の動きを見ることが多々ありますが、定義にピッタリと当てはまったハーモニック・パターンとなるとそうはお目にかかることはないかもしれません。理想形のハーモニックにならないからと言って指をくわえて見ているのはとてももっ...
検証

ダブルマウンテン~20EMAと20SMAがクロスして造る2つの山からショートを検証~4時間足版

ダブルマウンテンとは、20期間移動平均線の20EMA(指数平滑移動平均線)と20SMA(単純移動平均線)が2つの山を造るようにクロスした状態のことです。あきチャン先生が”FX土曜勉強会《161》『三角から四角への変体を獲る』”でスイスフラン...
セオリー・基礎

N理論とエネルギー保存の法則で相場は動いている

「N理論とチャネルライン」この2つをトレードにおいて特に大切にしていると、FX業者さんが一席設けた場でプロトレーダーさんに答えたとあきチャン先生が動画で話されていたことがありました。よく「斜め線で生きてきた」(斜め線を引いての意)と話されて...
あきチャン動画学習ノート

トレンドフォローの4つの基本パターンをFX初心者は覚えよう

初心者が覚えるべきFXで勝つための基本は、まずはトレンドフォローです。あきチャン先生は、トレンドフォローの基本となる重要な4パターンとして次の4つをあげています。3が一番信頼度が高い行き先がわからなければトレードはできない昔はトレードの勉強...
チャートパターン

三角保ち合いから四角水平レンジへ変化する一連の動きはトレードチャンス~あきチャン先生動画の勉強ノート

三角保ち合いで動いているチャートは、基本的にじわじわと三角保ち合いを拡散しながら四角(水平レンジ)へと変わっていき、最終的には四角の中でもみ合いになったり、ブレイクしてトレンドへと変化していきます。あきチャン先生によると、三角保ち合いの中で...
チャートパターン

Mの左が第3波のハーモニック~トレンドパターンとトレンドレスパターンの解説動画で学ぶ

ハーモニックは実践上、トレンドパターンとトレンドレスパターンに分類するとターンポイントDからの値幅を予測しやすくなります。どのような状況でハーモニックが発生したのか、環境認識が非常に重要となりますので怠らないようにしましょう。このトレンド/...
あきチャン動画学習ノート

ハーモニック・パターンの実践的な分類と使い方~あきチャン先生流を学ぶ

まずは定説のハーモニック・パターンをざっくりと勉強です。ハーモニック・パターンのガートレー、バット、バタフライ、クラブは、Mを形成した時(トップが2つ)には4つのパターンすべて右側のトップが下がる形とされています(その逆のW形成の時には右側...
チャートパターン

ハーモニック・ガートレーパターンの転換点Dは78.6%か76.4%どちらが正しい?

フィボナッチ・リトレースメントで使われる数値は、0 38.2 50 61.8 100%を基本として、これに23.6 76.4%を加えるのが一般的です。ハーモニックパターンでは、0 23.6 38.2 50 61.8 78.6 88.6 10...
チャートパターン

ハーモニックパターンを記憶するためにイメージトレーニング~重ね比較画像など~

ハーモニックのパターンにはメジャーな4つのパターンのガートレー、バット、バタフライ、クラブの他にもサイファー、シャーク、ネンスター、ホワイトスワン、ブラックスワン、5-0などがあります(あまり知られていなパターンもまだまだあるようです)。ガ...