セオリー・基礎 完成したトレンドラインを3本作ったら抜けていく 波が完成してNを作ったらトレンドラインを1本引けますが、それを3本引いた頃になるとトレンドが終わり、そろそろ転換して抜けていく。とても興味深い覚えておきたいあきチャン先生の「完成したトレンドラインはMAX3本」というセオリーです。単なる切り... 2019.04.17 セオリー・基礎
あきチャン動画学習ノート 切り下げダブルボトムからの逆三尊~あきチャン先生動画の勉強ノート ダブルボトムからロングを狙うのは定石ではありますが、それが下向きのライン上に作った右側が下がったダブルボトムでは、いわゆる逆張りとなり乗りづらいものです。今回の動画のメインで取り上げている通貨ペアはポンド円で、切り下げダブルボトムからのヘッ... 2019.04.16 あきチャン動画学習ノートチャートパターン
チャートパターン 切り下げライン上のダブルボトムの狙い方~フラッグの場合 切り下げライン上につけたダブルボトム。当然ながら右側のボトムの方が切り下がることになるので、ロングのエントリーは「逆張り」となります。エントリーのタイミングと、しっかりと上昇していくのかどうかの判断に迷うところです。ただし、このユーロ円4時... 2019.04.16 チャートパターン
セオリー・基礎 損切りの位置はどこ?正しいロスカットラインを知る 画像の吹き出しのところでロングエントリーをした場合、ロスカットラインは緑2となります。緑4の下に損切りを置きたくなるかもしれません、実際にそういう人が多いのかもしれませんが、それは正しくありません。エントリーの価格位置では、緑4は安値として... 2019.04.14 セオリー・基礎
あきチャン動画学習ノート エントリーは損切りラインになるべく引きつけて行う意識を持つ~あきチャン先生動画の勉強ノート 価格が次に目指すのはどこなのか?という値幅と、そうならなかった時の適切な損切りの設定ができるのであれば、勝率が仮に50%しかなくてもそれほど大変なことにはならないでしょう。極論ですが、リスクリワードにさえ気を配っていれば、価格が上がるのか下... 2019.04.14 あきチャン動画学習ノートセオリー・基礎
セオリー・基礎 切り下げライン上にダブルトップを作ったトレンドラインが強いサポート力を発揮するチャート オーストラリアドル円の4時間足チャートです。高値からのダウントレンドを形成する過程で、切り下げラインにダブルトップをオンラインで作っています(黄色のライン)。黄0:切り下げラインの起点赤1:トップ1点目赤2:トップ2点目ダブルトップを通った... 2019.04.14 セオリー・基礎チャートパターン
チャートパターン ギャップアップの狙い方~月曜日の朝一イベント ギャップアップ・ギャップダウンの出現頻度はそう多くはありませんが高勝率が見込めるパターンですので、月曜日のルーティーンワークとして取り入れましょう。確認順序として1)ギャップアップでスタート2)トレンドの確認3)窓閉めクローズの確認が3つの... 2019.04.10 チャートパターン
あきチャン動画学習ノート 効きを確認した切り上げライン上で動くダブルボトムの狙い方 右肩やや上がりのダブルボトムの右側のポジションから順張りロングエントリー、直近高値に指値という”必勝パターン”なので、しっかりと覚えたいですね。エントリーのタイミングは「4時間足チャートの1本目の陽線ローソク足確定後、次のローソク足が1本目... 2019.04.07 あきチャン動画学習ノートチャートパターン
あきチャン動画学習ノート 第1波の定義について【エリオット波動】 トレードで勝利するためには第3波を狙えとよく云われますが、しかし、これは簡単に出来そうに思えて実際のところは初心者にはなかなか難しいものです。狙っていたにもかかわらず、それと気がついた時には第3波はどんどん進行してしまっていて、もはや手遅れ... 2019.04.02 あきチャン動画学習ノートトレンド、波動