検証

Tips

2023年4月14日 金曜日のエントリーポイント検証メモ

昨日のPPIでドル円は高値133.391円から安値132.020まで思いの外下落した。ニューヨーク後半の4:00にFR(フィボナッチ・リトレースメント)61.8から50の間くらいの132.798円まで戻して少し垂れてクローズ。本日の星3経済...
検証

2023年4月13日 木曜日のエントリーポイント検証メモ

昨日のCPIでは120pipsほど下げて半分戻してダラ下げという流れ。その半値あたりがD-PIVOT(133.3円)。とりあえず本日はこのD-PIVOTと前日安値(132.734円)をレンジと考えておく。4時間足をみると先週高値に作ったダブ...
検証

2023年4月12日 水曜日のエントリーポイント検証メモ

昨日は133円まで下げてそこから先週高値まで戻るダブルトップを作る動き。133円が仮ネックラインとなる。とりあえずは先週高値133.76円とネックライン133円の間のレンジを想定。21:30にはアメリカ3月消費者物価指数(CPI)があるので...
検証

2023年4月11日 火曜日のエントリーポイント検証メモ

本日は特に大きな指標はないもよう。ドル円は先週高値まで上昇。4時間足チャートで安値を切り上げているので上方向に強さを感じる。上方向は、先週高値&134円を上ブレイクすれば、次の戻り高値(4週前高値)135.1円を目指す流れ。下方向は、先週高...
検証

2023年4月10日 月曜日のエントリーポイント検証メモ

先週の金曜日から引き続き本日までキリスト教圏はイースター休暇。シンガポールに関しては金曜日は休場だったが本日は開いている模様。日銀新総裁の就任記者会見が19:15から予定されている。東京午前15分足 QQEが9時前にGCで臨戦態勢、50上抜...
検証

【メモ2020.2.17-21】ドル円とユーロドルのアウトサイド【4時間ローソク足のプライスアクションから5分足の値動きを掴みたい】

先週(2月11日から14日)には小さな値幅でも構わずにアウトサイドバーの動きを追ってみましたが、17日から21日の週(以下、今週)には大きなアウトサイドバーをピックアップしてチャートを眺めていました。その中でとても興味深い動きがあったのでそ...
検証

4時間足アウトサイドを中心に分析して5分足の値動きを掴みたい【ローソク足・プライスアクション】

「アウトサイド」は直前のローソク足の安値と高値をすっぽりと包み込む値動き・プライスアクションです。アウトサイドとなったローソク足の高値と安値はレジスタンス・サポートラインとなり、そのどちらかをブレイクすると方向性を示すことになります。また保...
検証

第4波・5波から第1波の方向を予測する【検証】

トレンド転換に絡む第1波は、基本的には見守る波となるでしょう。そもそも底値と天井は誰にも判らないわけですから、トレンドが転換したかどうかは後になって判るもの。バブル崩壊だって後になって「あの時にバブルが崩壊していたんだな」と判るものらしいで...
チャートパターン

第1波を見つけるのが勝利への近道~2波でV字、3波でN完成の検証

チャートの波はNを描いて動いているというN理論。N字を形成する前段階ではV字がまず作られることになります。このVも、第1波がまず起こり、次に第2波があって形成されるわけです。そうすると、第1波さえ見つけることが出来るなら、続く第2波でのV、...
検証

ダブルマウンテン~20EMAと20SMAがクロスして造る2つの山からショートを検証~4時間足版

ダブルマウンテンとは、20期間移動平均線の20EMA(指数平滑移動平均線)と20SMA(単純移動平均線)が2つの山を造るようにクロスした状態のことです。あきチャン先生が”FX土曜勉強会《161》『三角から四角への変体を獲る』”でスイスフラン...