ダウントレンドラインをレートが上抜けして行けば、方向は上目線として、そのトレンドラインへのリテストを待つのがセオリーとなります。
以下のチャート(ドル円4時間足)のピンクのダウントレンドラインを上抜けた右の○の部分のような局面です。
最初に言ってしまえば、この後、リテストが深く入り込んだことによって、上目線を下目線へ切り替えることになったのですが、この切替のやり方とタイミングに初心者と上級者の違いが現れるのではないかと思います。
あきチャン先生の目線の切り替え方を学習します。
リテストに切り下げトレンドラインを引いてブレイクを待つ
トレンドラインAを上抜けしたら上目線、そして、そのリテストがトレンドラインAに入るのを待つのが基本です。
リテストを待つ間に、そのリテストに切り下げトレンドラインBを引き、トレンドラインAに入ったリテスト(押し目)からの上昇が切り下げトレンドラインBを上抜けするポイントからロングエントリーを仕掛ける運びとなります。
いつまでもトレンドラインを抜けない!どこで見切るか?
ところが、トレンドラインAへ入ったリテストからの反発が弱く、トレンドラインAの下に潜ってしまった場合、それまでの上目線に見切りをつけることになります。
その見切りをつける限界点、違う言い方をすると”ここを割ると完全に目線を切り替える最終ライン”は、下のチャート画像の赤いラインCとなります。
赤いラインCは、トレンドラインAと切り下げトレンドラインBとの接点に引いた水平ラインとなります。
上目線の限界点を示す赤いラインCを下に抜けたところでは、
完全に下目線に切り替えていなければなりません。
最終ライン到達以前に目線を切り替えて行くポイント
最終ラインを割れば完全に下目線になるわけですが、そこに至る前にも目線を切り替えるポイントがあります。
- 切り上げトレンドラインDと切り下げトレンドラインBのクロスポイント ③
- 切り上げトレンドラインDとトレンドラインAのクロスポイント ②
- ダウ理論のラス押し ①
そしてラインCを下抜けた時点で、完全に下目線に切り替えることになります。
目線の切り替えは簡単そうで難しい。そのためには
あきチャン先生によると「目線の切り替えは簡単そうでいて難しい」とのこと。
なので「ラインを引いて機械的に行えば割り切りが出来て良い」としています。
実際のエントリーとディセンディングトライアングルについて
あきチャン先生がエントリーを仕掛けたポイントは、目線を完全に切り替える最終ラインCよりも上(早め)になります。
その理由は、ディセンディングトライアングルによる下落の予測がありました。ディセンディングおよびディセンディング・ターゲットラインについては以下の記事をご参照ください。