あきチャン動画学習ノート よこよこドン(2山連山)~エントリーパターンその5~ 2山連山とは、いわゆる「ヨコヨコドン」の際に見られる2つの山です。あきチャン先生の『2山連山でドーン!』の動画を初めて見る方は、ダブルトップのことなのかと推測するかもしれませんが、それは間違いではないかもしれませんが正解ではありません。よこ... 2019.11.29 あきチャン動画学習ノートエントリーパターン
あきチャン動画学習ノート フィボナッチ裏当て61.8押しを狙う~エントリーパターンその4~ 直近の高値、あるいはレンジをブレイクして強く1波が出たなら、調整による押し目を待つことになります。Aの高値を抜けた赤矢印の1波の押し目Bが、フィボナッチ・リトレースメントの裏当て61.8%に入ったことが確認出来たら、エントリーを仕掛けて行く... 2019.11.28 あきチャン動画学習ノートエントリーパターン
あきチャン動画学習ノート 第2トレンド(成熟期)を抜けた後の押し戻りを狙う~エントリーパターンその3~ チャートには導入期⇒成長期⇒成熟期⇒衰退期というライフサイクルがあります。①が導入期、②が成長期、③が成熟期、④が衰退期です。そして以下のように、第1トレンド⇒0波⇒第2トレンドとも見ることが出来ます。第2トレンドの部分がライフサイクルの成... 2019.11.26 あきチャン動画学習ノートエントリーパターン
あきチャン動画学習ノート 最終トレンドラインを突破しリテストが深めに差し込んだ場合~エントリーパターンその2~ 底からの第1波がAのトレンドラインをブレイクし、またBのラス戻りラインも上抜けしたことで、押しを待ってロングエントリーを仕掛けることになります。この時、第1波のちょうど半値くらいの押しが、トレンドラインを深めに割り込んだケースがピンク○の部... 2019.11.24 あきチャン動画学習ノートエントリーパターン
あきチャン動画学習ノート 第3波は2回に分けて獲る~エントリーパターンその1~ あきチャン先生の動画「エントリーパターン-1 第3波は2回に分けて獲れ」を学習します。※管理人 この動画の2017年6月当時、およそ2,000回のエントリーの中で「頻繁に行って、そして最も良い部類」のエントリーパターンだと話されています。「... 2019.11.17 あきチャン動画学習ノートエントリーパターン
あきチャン動画学習ノート 鉄板のエントリーパターンとは あきチャン先生が動画”鉄板のエントリーパターン”で解説しているのは次のような場面です。このようにあきチャン先生は”鉄板のエントリーパターン”を説明しています。「堀」ですが、動画アップ当時のNHK大河ドラマ「真田丸」から、そのように表現したも... 2019.11.15 あきチャン動画学習ノートエントリーパターン
あきチャン動画学習ノート ウォルフ波動について 相場は上がり過ぎると下がり、下がり過ぎると上がるというようにどこかで転換してバランスを取ります。この転換の場面に現れるのが「ウォルフ波動」です。例えば、上昇トレンドの場合は高値更新と安値更新を続けてきますが、やがて高値の更新幅が鈍ってきます... 2019.10.31 あきチャン動画学習ノート
あきチャン動画学習ノート FXトレードの基本となるシナリオを学習する【超基礎編】 FXの基本的なシナリオの立て方は、親波を征服(攻略)して行くことになります。攻略対象の親波はどの時間足のものかは、人によって、あるいはその時の相場環境によっても違ってくるかと思われますが、あきチャン先生の場合は日足で環境認識をすることが多い... 2019.10.22 あきチャン動画学習ノートセオリー・基礎
あきチャン動画学習ノート チャートのライフサイクル『導入期⇒成長期⇒成熟期⇒衰退期』 トレードの押し戻りのポイントを捉えるためには、チャートの基本的な流れを把握しておくことが必要になります。あきチャン先生は製品のライフサイクルをチャートに当てはめて「導入期⇒成長期⇒成熟期⇒衰退期」として解説しています。このチャートのライフサ... 2019.10.20 あきチャン動画学習ノート
あきチャン動画学習ノート フィボナッチで環境認識する方法を学習する フィボナッチを使って環境認識をする方法を学習します。MT4のフィボナッチ・リトレースメントの設定については当記事の最下部に書いていますので、ご参考に。講師はもちろん、あきチャン先生(の動画)です。親波を使って環境認識をするフィボナッチ(フィ... 2019.10.12 あきチャン動画学習ノートセオリー・基礎