あきチャン動画学習ノート 目線の切り替えのタイミングとその手法を事例から学習する ダウントレンドラインをレートが上抜けして行けば、方向は上目線として、そのトレンドラインへのリテストを待つのがセオリーとなります。以下のチャート(ドル円4時間足)のピンクのダウントレンドラインを上抜けた右の○の部分のような局面です。最初に言っ... 2020.03.14 あきチャン動画学習ノート
あきチャン動画学習ノート ディセンディング・トライアングルのターゲットライン ディセンディング・トライアングルは三角の形として認識出来ないということもあるかもしれませんが、安値側に水平底辺があり、高値側が徐々に切り下がっているような時はディセンディング・トライアングルと言えます。ちなみに、ディセンディングとは降順のよ... 2020.03.02 あきチャン動画学習ノート
あきチャン動画学習ノート トレンドラインが作るトライアングルの交差点で押し目を予測する手法 アップトレンドを例に、トレンドラインと切り下げのトレンドラインが作るトライアングルから、押し目を予測してトレンドフォローを行う手法について見てみます。上のチャート(EURUSD4時間足)では、第1波に対してAのアップトレンドラインが引かれま... 2020.02.28 あきチャン動画学習ノート
あきチャン動画学習ノート 三角保ち合いの攻め方~ペナント型、シンメトリー・トライアングル~ 三角保ち合いには、シンメトリー、アセンディング、ディセンディングのトライアングルがありますが、ここではシンメトリー(いわゆるペナント型)を対象にしています。トライアングルは、単なる切り上げ・切り下げラインから形成されるケースと、トレンドライ... 2020.02.25 あきチャン動画学習ノート
セオリー・基礎 FX初心者はトレードのシナリオを3段階で組み立てることを意識しよう トレードをする時にはシナリオを描かなくてはいけません。そのシナリオは「こーなったら、こーする」という想定と行動を反映したもの。今回の学習動画のタイトルはそのままずばり「こーなったら、こーする」とされていますが、「こーなってるから、こーなった... 2019.05.23 セオリー・基礎
チャートパターン 三角保ち合いから四角水平レンジへ変化する一連の動きはトレードチャンス~あきチャン先生動画の勉強ノート 三角保ち合いで動いているチャートは、基本的にじわじわと三角保ち合いを拡散しながら四角(水平レンジ)へと変わっていき、最終的には四角の中でもみ合いになったり、ブレイクしてトレンドへと変化していきます。あきチャン先生によると、三角保ち合いの中で... 2019.04.26 チャートパターン