セオリー・基礎

セオリー・基礎

FX初心者はトレードのシナリオを3段階で組み立てることを意識しよう

トレードをする時にはシナリオを描かなくてはいけません。そのシナリオは「こーなったら、こーする」という想定と行動を反映したもの。今回の学習動画のタイトルはそのままずばり「こーなったら、こーする」とされていますが、「こーなってるから、こーなった...
セオリー・基礎

N理論とエネルギー保存の法則で相場は動いている

「N理論とチャネルライン」この2つをトレードにおいて特に大切にしていると、FX業者さんが一席設けた場でプロトレーダーさんに答えたとあきチャン先生が動画で話されていたことがありました。よく「斜め線で生きてきた」(斜め線を引いての意)と話されて...
あきチャン動画学習ノート

トレンドフォローの4つの基本パターンをFX初心者は覚えよう

初心者が覚えるべきFXで勝つための基本は、まずはトレンドフォローです。あきチャン先生は、トレンドフォローの基本となる重要な4パターンとして次の4つをあげています。3が一番信頼度が高い行き先がわからなければトレードはできない昔はトレードの勉強...
セオリー・基礎

完成したトレンドラインを3本作ったら抜けていく

波が完成してNを作ったらトレンドラインを1本引けますが、それを3本引いた頃になるとトレンドが終わり、そろそろ転換して抜けていく。とても興味深い覚えておきたいあきチャン先生の「完成したトレンドラインはMAX3本」というセオリーです。単なる切り...
セオリー・基礎

損切りの位置はどこ?正しいロスカットラインを知る

画像の吹き出しのところでロングエントリーをした場合、ロスカットラインは緑2となります。緑4の下に損切りを置きたくなるかもしれません、実際にそういう人が多いのかもしれませんが、それは正しくありません。エントリーの価格位置では、緑4は安値として...
あきチャン動画学習ノート

エントリーは損切りラインになるべく引きつけて行う意識を持つ~あきチャン先生動画の勉強ノート

価格が次に目指すのはどこなのか?という値幅と、そうならなかった時の適切な損切りの設定ができるのであれば、勝率が仮に50%しかなくてもそれほど大変なことにはならないでしょう。極論ですが、リスクリワードにさえ気を配っていれば、価格が上がるのか下...
セオリー・基礎

切り下げライン上にダブルトップを作ったトレンドラインが強いサポート力を発揮するチャート

オーストラリアドル円の4時間足チャートです。高値からのダウントレンドを形成する過程で、切り下げラインにダブルトップをオンラインで作っています(黄色のライン)。黄0:切り下げラインの起点赤1:トップ1点目赤2:トップ2点目ダブルトップを通った...